サッカーアナライズ ~育成世代のためのサッカー動作分析~

鍼灸師・整体師でもある私Allyがサッカーをしている子供たちの身体の使い方によるケガの撲滅及び飛躍的な技術の向上、運動能力向上を解剖学・運動学観点より分析し、発信していきます。

サッカー 骨盤を立たせるメリット!

こんにちは。

今日もオスグッドの子供が来ました(>_<)

Allyです。

 

最近はyoutubeがあるので、本当に便利ですね。

しかし、いけないとわかっているけどやめられないスマホ育児。

子供にyoutubeを見させておけば本当におとなしい。

でも脳の発達には良くないんだろうなーって思いながらもついやってしまいます。。

少しでも、役に立つ動画として、全盛期のロナウジーニョの動画を6歳の息子に見せましたが、衝撃を受けた様で、毎日欠かさず見ています。

良いんだか、悪いんだか。。

 

しかしロナウジーニョのスーパープレー動画を見ていると、キレ、パワー、スピード、エンターテイメント性のどれをとっても現役のフットボーラーの誰も敵わないように見えるのは僕だけでしょうか?!

 

僕の中では生涯No1プレーヤーのロニー。

最近は借金で話題になってしまっていましたね。

Jリーグに来れば良いのに。。

まっ、完全に主観です<m(__)m>

みなさんにも、自分の中のNo1プレーヤーはいますよね?

 

そんなロナウジーニョのプレイを切り取ってみても骨盤は立っています。

あの懐の深いエラシコも骨盤が寝ているとあそこまで深くできません。

 

やってもらったらわかりますが、立って、背中を丸めて前傾した状態(骨盤後傾位)で

片方の脚を外に開いてみて下さい。

そして骨盤を立てた状態で開いてみて、比べてください。

 

違いますよね?

骨盤後傾だと開きにくいと思います。

 

骨盤の前・後傾でこれだけ差が出ます。

 

股関節ってみなさんはどの辺にあるイメージでしょうか?

きをつけの姿勢で掌が当たる部分にあるのは大転子という骨で股関節はもう少し身体の内側(中心)でややお尻側にあります。

なので「股関節」の可動域は骨盤の前・後傾にかなり影響をうけます。

 

さらに、直線5Mダッシュだとわかりにくいかもしれませんが、切り返し時のスピードと身体にかかる負担は、背中を丸めて前傾した状態(骨盤後傾位)と、骨盤を立てた状態と比べてると差は明かだと思います。

 

骨盤を中心に頭が前に出て背中が丸まっている状態(骨盤後傾位)だと、切り返すのに

 

①脚で踏ん張って止まる(頭の重みを一度脚で受け止める)→大腿四頭筋が頑張る

②重心を行きたい方向へ移動させる

③1歩目が出る

 

といった感じになりますが、

 

骨盤が立っていると、

 

①が無くなります。

 

なので、切り返しのスピードも感覚も抜群に良くなります。

あとは腕や肩甲骨を柔らかく保っていると、さらに重心を移動させる事が容易になります。

 

 イニエスタが切り返しの時に腕を振ってバタバタ?してますよね。

あんな感じです。

 

今日はこの辺で。

 

サッカーにおいて、骨盤を立てるメリットは

〇股関節の可動域が上がり、より遠くまで脚が伸ばせる!

〇重心の移動が容易になり、切り返しのプレー速度が上がる!

 

さらに次回へ続く